ハーブと野菜を一緒に植えるコンパニオンプランツ

コンパニオンプランツとは

野菜ハーブを単独で楽しむのはもちろんなのですが、ハーブ類と野菜類をうまく組み合わせて一緒に植えると、野菜の生長を促進したり病害虫を防いでくれるなど様々な良い効果を生み出すことがあります。

これをコンパニオンプランツ(共栄作物)と言い、ハーブと野菜を近くで栽培することにより、互いの生長によい影響を与えて共栄し合う効果が期待でます。

例えば、カモミールの側にタマネギやキャベツを植えると、うまみを増し収穫量も増えると言われています。ただし、カモミールが多すぎるとマイナスになります。

また、バジルはトマトやトウガラシを相性が良く、風味を増し病気から守ってくれますし、タイムはナスやキャベツと相性が良く、青虫、ハエが嫌がり、益虫を引き寄せてくれます。

コンパニオンプランツの例

野菜畑このように、コンパニオンプランツはハーブを育てながら野菜も栽培できるという、まさに一石二鳥の栽培方法なのですが、経験則で言われているものが多く科学的に解明されている例は少ないのも事実です。

とはいえ、ハーブの中には他植物の生長を助けたり害虫から守ってくれる能力を持つものがあるため、少なからず効果はあるでしょう。

もちろん、ハーブと野菜を共栄させるだけで害虫や病気が全く寄り付かなくなるわけではなく、少しは虫が出たり病気になったりします。市販の農薬のような即効性があるわけでもないので、ハーブと野菜を楽しみながら育てる感覚でチャレンジしていただければと思います。

つまり、コンパニオンプランツは長年の経験と観察を積み重ねて伝えられてきたもので、いわば民間療法のような感じなので、少しでも農薬を減らすという意味で色々試行錯誤する必要もあります。

最近では、野菜苗の近くにハーブ苗が売られていることも増えてきており、コンパニオンプランツの意識が高まってきていると言えるでしょう。


せっかくなら、ハーブと野菜の両方を楽しんでみましょう

ハーブとの相性

野菜ハーブと野菜の組み合わせは多種多様なうえ、栽培者によって認識も異なるため、ここでは一般的に相性が良いと言われている組み合わせをまとめてみました。

もちろん、これ以外の組み合わせも十分考えられますので、新しいコンパニオンプランツを自分なりに発見してみるのも一つの楽しみです。

ただし、トマトやキュウリ、ナスなどの露地栽培は連作障害が出ますので、大きめの鉢に植えるかうまく土地を休ませるかしてください

ハーブ特徴相性の良い野菜
イタリアンパセリ益虫を引き寄せる。生育を助け、風味を良くする。
コガネムシに対する忌避効果がある。
トマト、ニンジン、アスパラガス、バラ
オレガノ蔓性の野菜と相性が良く、風味も良くなる。カボチャ、キュウリ、メロン
カモミールタマネギやアブラナ科野菜(キャベツ、ハクサイ、ブロッコリーなど)の生育を促進させ、風味をよくする。
天敵(カマキリ、テントウムシなど)を住まわせ、モンシロチョウやアブラムシを退治。
玉ねぎ、キャベツ、ハクサイ、ブロッコリー
キャラウェイ根が地中深くまで伸びるので、土が柔らかくなる。
ディル、フェンネル、コリアンダーが同じセリ科なので混雑しないよう注意が必要。
豆類、ニンジン、玉ねぎ
サラダバーネット相互に生育を助け、風味を良くする。マジョラム、タイム、ナスタチウム、パセリ、ミント
セージアブラナ科の植物にモンシロチョウが卵を産み付けるのを防ぎ、風味を良くしてくれる。セージの香りを嫌がる昆虫が多い。
ただし、キュウリと相性が悪い
ローズマリー、キャベツ、ニンジン
センテッドゼラニウム蚊やハエを遠ざける。バラ、ラズベリー、リンゴなどの果樹
タイム キャベツとの相性が良く、モンシロチョウなどの虫を抑制する。青虫、ハエが嫌がり、益虫を引き寄せる。
ただし、ベリー類と相性が悪い
キャベツ
チャイブ バラやリンゴの黒星病やウドンコ病、立枯病、青枯病を防ぐ。バラにつくアリマキを遠ざける効果もある。
チャイブの根から出る分泌液で土中の微生物の動きを活発にし、活力ある土にする。
ただし、豆類と相性が悪い
バラ、リンゴなどの果樹、トマト、レタス、ニンジン
ディル アブラムシの天敵(ハナアブ、クサカゲロウなど)を呼びよせ、アブラムシの害から植物を守る。
ただし、ニンジン、フェンネルとの混植は種子の形成を妨げる。また、交雑しやすいので避ける
キャラウェイ、フェンネル、コリアンダーが同じセリ科なので混雑しないよう注意が必要。
キャベツ、トウモロコシ、キュウリ
バジルコナジラミ、ハエ、蚊、アブラムシなどに効果。
バジルは水を沢山吸収するが、トマトは水を少なくして育てると甘くなるため、余分な水分をバジルに吸収させてトマトを甘く美味しくさせる効果もある。
トマト、バラ科の果樹
フェンネルキャベツの成長を助ける。
ディル、キャラウェイ、コリアンダーが同じセリ科なので混雑しないよう注意が必要。
キャベツ
マジョラムハチを誘い受粉を助けて、害虫を防ぐ。野菜全般
マリーゴールド根内に殺センチュウ成分を含む。葉の匂いに防虫効果があり、トマトに付くオンシツコナジラミを防ぐほか、多くの害虫を防ぐ。トマト、豆類、イモ類
ボリジミツバチを呼び、受粉を助ける。イチゴと相性が良く、風味と甘みを増す。
ただし、キャベツやブロッコリー、カリフラワー、タイムなどの生長を阻害する。
イチゴ
ミント トマト・キャベツの生育を助け風味を増す。
ミントの香りは、ハチを誘いアブラムシ・ケムシ・モンシロチョウ・ハエ・ネズミが嫌う。モンシロチョウを遠ざけるので、アオムシも減少する。
ただし、ミントは繁殖が旺盛で茂ってしまうため、他の植物との混植が難しい
トマト、キャベツなどのアブラナ科植物
ラベンダーミツバチを呼び、果樹などの受粉を助ける。芳香で害虫を遠ざける。バラ、ラズベリーなどバラ科の果樹、リンゴ
レモンバームトマトの生育を助け、風味を良くする。ミツバチを誘い、カメムシが寄りつくのを防ぐトマト
ローズマリーヨトウガ、モンシロチョウを遠ざける。マメ、キャベツ、ニンジンに有益。
ただし、キュウリと相性が悪い
セージ、キャベツ、ニンジン、マメ類

表の中にはいくつか注意点もあります。

きゅうり例えば、セージやローズマリーは高温多湿に弱いのであまり水やりをする必要はないのですが、キュウリは毎日水をやる必要がありますし、肥料も追肥などを多く施さなければなりません

また、キャラウェイ、コリアンダー、ディル、フェンネルは同じセリ科のため混雑しやすく近くに植えない方が良いです。

このように、それぞれのハーブに長所と短所がありますので、うまく組み合わせるようにしてみてください。

注意

野菜の連作障害や混雑、水やり、肥料との兼ね合いに気を付ける

ポップで見るコンパニオンプランツ

ハーブ de コンパニオンプランツ

ハーブ植物効果
バジルトマト防虫:アプラムシ、蚊、小バエ
効果:風味をよくする
タンジーバラ、豆類、果樹防虫:アリ、ガ、ハエ、蝶、テントウムシ
ヤロウあらゆる植物 効果:丈夫にする、益虫を寄せる
ルーバラ、イチゴ、ラズベリー防虫:コガネムシ、アリ
セージニンジン、豆類、キャベツ、植物全般防虫:アプラムシ、アオムシ
マリーゴールドジャガイモ、大根、ニンジン防虫:センチュウ、コナジラミ、ハムシ、テントウムシ
フラックスジャガイモ、ニンジン防虫:ハムシ
レモンバーム果樹効果:益虫を寄せる
ラベンダーキャベツ、イチゴ、ユリ、バラ防虫:アプラムシ、アリ、ガ、鳥
チャイブ バラ、キャベツ、トマト、キュウリ、ニンジン防虫:アプラムシ、病原菌
ナスタチウムキュウリ、ピーマン、バラ、キャベツ、カボチャ、ソラマメ、植物全般防虫:アプラムシ、アリ、カメムシ、コガネムシ
ローズマリーキャベツ、セージ、ニンジン、豆類防虫:アプラムシ、ガ、ハエ、蝶、テントウムシ
ヒソップ果樹、キャベツ、カブ防虫:ガ、病原菌
効果:益虫を寄せる
サザンウッドバラ、果樹防虫:ガ、蚊
ガーリックチャイブ バラ、キャベツ、キュウリ、トマト、ニンジン防虫:アプラムシ 
ボリジキュウリ、果樹、イチゴ、トマト防虫:ガの幼虫
効果:益虫を寄せる
ローマンカモミールキュウリ、タマネギ、あらゆる植物 効果:生育を良くする
キャットニップ果樹、キャベツ、ハクサイ防虫:ハムシ
効果:益虫を寄せる
ミント ニンジン、キャベツ防虫:アブラムシ、アリ、ハエ、カ
タイム キャベツ、レタス、タマネギ、ニンジン防虫:アオムシ
効果:益虫を寄せる(花)

野菜とコンパニオンプランツ

野菜植物
トマトバジル
余分な水を吸収してくれるので、トマトが育ちやすくなり実も甘くなります。

キャベツ
一緒に植えるとキャベツもトマトも育ちやすくなります。

ニラ
近くにニラを2、3本一緒に植えると萎ちょう病を防いでくれます。

パセリ
パセリのにおいで害虫が来にくくなる忌避効果があります。

ネギ
近くにネギを2、3本一緒に植えると害虫を防ぐ効果があります。

ナスタマネギ
青枯れ病を防ぎ、生長をよくします。

ネギ
害虫が来にくくなる忌避効果があります。

サトイモエダマメ
畝の南側にエダマメの種をまくとよく育ちます。
キュウリトウモロコシ
トウモロコシが風除けになるのでキュウリが丈夫に育ちます。

ネギ
つるわれ病を防ぎ、害虫が来にくくなる忌避効果があります。

ミツバ
根元に植えると感想を防ぎ、キュウリの陰でミツバもよく育ちます。

カボチャトウモロコシ
カボチャの支柱の役目をし、光を奪い合いせずに両方よく育ちます。

ネギ
害虫が来にくくなる忌避効果があります。

スイカネギ
つるわれ病を防ぎ、害虫が来にくくなる忌避効果があります。

トラップ植物

ナスタチウムコンパニオンプランツは、ボリジやラベンダーなどでミツバチを呼び、受粉を助けたり害虫を防ぐなど一緒に共生させる発想でしたが、害虫や天敵の「おとり」となって他の植物を守る「トラップ植物」という考え方もあります。

トラップ=罠ですから、罠に使った植物には害虫がたくさん寄ってきてしまいますが、同時にそれを退治する益虫も集まってきますので、害虫だらけになったからといってむやみに農薬は散布しない方が良いでしょう。

例えば、イチゴがナメクジに食べられてしまう場合、離れた場所にナスタチウムを植えておきイチゴの周りには藁を敷いてナメクジを来づらくしておくなどが効果的です。

ハーブ特徴
カモミールアブラムシを引き寄せる。
ナスタチウムナメクジやカタツムリを引き寄せる。
フェンネルディルキャラウェイコリアンダー多くの昆虫に対して忌避作用を示すのだが、キアゲハチョウがセリ科を大好物。

食虫植物

不思議な食虫植物

モウセンゴケ ハートの形このほか、虫を栄養分として吸収する「食虫植物」を利用する手もあります。

トゲトゲした葉っぱの中にハエを捕えるハエトリソウや、ネバネバの液体で虫を捕えるモウセンゴケ、甘い液体で虫を誘うウツボカズラが代表的な食虫植物です。

これらは地面に植えず、鉢に入れてその都度移動させた方が効果的です。最も強力なのがウツボカズラで、小さな虫だけでなく比較的大きな虫も捕えます。

夏場になるとツボの中が虫だらけになるほどの捕縛力なのですが、たまにテントウムシやミツバチなどの益虫も混じってしまっています。

ただ、それほど捕縛力が強力なので、夏場の園芸店で購入する機会があればぜひ試してみてください。ツボが5~6個付いたウツボカズラが、1鉢1,200~1,600円くらいで販売されています。

注意

虫の取れすぎに注意!?枯れたツボの多いものは避ける

ハエトリソウ
ハエトリソウ
モウセンゴケ
モウセンゴケ
ウツボカズラ
ウツボカズラ

関連記事

  1. ハーブの種子まき
  2. ハーブの肥料と水やり
  3. ハーブの間引き方法
  4. ハーブを育てるポイント7選
  5. ハーブ栽培のための土選び
  6. ハーブの冬越し
  7. ハーブ栽培に必要な道具
  8. ハーブの病害虫対策
5 4 votes
記事の評価レート
更新通知を受け取る »
guest
0 コメント
Oldest
Newest 最多投票数
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る

ハーブの不思議な話

おすすめ記事

【ハーブ7選】初心者でも育てられるハーブをランキングで紹介

育てやすいハーブとは「ハーブを育てる」と聞くと、なんだか丁寧に育てないといけないような印象を抱き…

カモミール Chamomile ~甘いリンゴの香り、抗アレルギー~

【学 名】Matricaria necutita、Chamaemel…

ハーブと野菜を一緒に植えるコンパニオンプランツ

コンパニオンプランツとは ハーブを単独で楽しむのはもちろんなのですが、ハーブ類と野菜類をうまく組…

ハーブとは何か

ハーブとは何か地球上の、山や森、野の草、緑の芝生、花壇の草花、熱帯雨林にある植物……。 いっ…

アロマテラピーのメカニズム

精油が心身に作用する経路アロマテラピーで精油(エッセンシャルオイル)を利用すれば、私たちはリ…

人気記事

  1. 【ハーブ図鑑】ハーブの名前や種類、育て方、効果・効能
  2. (公社) 日本アロマ環境協会アロマテラピー検定
  3. 精油(エッセンシャルオイル)の抽出方法

記事ランキング

カテゴリー

おすすめ記事

  1. ハーブを殖やすには
PAGE TOP
0
質問やコメントをどうぞ!x