アロマテラピー検定1級 練習問題 問41~60

問41~60 アロマテラピーと健康学



問41

次の中から大脳辺縁系に含まれないものを1つ選びなさい。
①海馬
②扁桃体
③嗅索
④小脳

問42

脳幹について誤っている文を次の中から1つ選びなさい。
①脳幹とは、間脳、中脳、橋、延髄をさす
②間脳には、視床、視床下部、下垂体が含まれる
③延髄は、身体運動のバランスを保つ中枢である
④視床下部では自立神経をコントロールし、体温調節、内臓の働き、血圧の調節、水分摂取などの本能行動の調節やホルモンバランスをとっている

問43

次の中から誤っているもを1つ選びなさい。
①大脳辺縁系は情動脳ともよばれる
②海馬は記憶の中枢である
③扁桃体は、快・不快などの情動反応部位と考えられている
④視覚や聴覚刺激は大脳辺縁系に直接伝えられる

問44

次のカッコ内に入る言葉の組み合わせで正しいものを1つ選びなさい。
「大脳辺縁系は、情動行動と(A)に関する重要な中枢で、視床下部と関連しながら(B)や内分泌機能を調節している」
①A:呼吸 B:中枢神経
②A:種族保存 B:自律神経
③A:身体運動バランス B:体性神経
④A:種族保存 B:中枢神経

問45

次の中から精油が作用する経路について誤っているものを1つ選びなさい。
①精油が作用する経路は大きく分けて3つある ②1つは嗅覚として脳へ刺激が伝わるもの ③嗅覚以外の経路は、精油成分が皮膚や粘膜を介して血液循環に乗るもの ④経皮から吸収された精油成分は、真皮にある血管やリンパ管に入る

問46

精油を嗅いだ時のことについて、誤っているものを次の中から1つ選びなさい。
①精油成分は少量であるが鼻粘膜から吸収され血液に入る
②精油成分は呼吸と共に気管支に入り肺に到達する
③精油分子は肺胞の膜を透過できないので血液循環には乗らない
④吸入された精油成分は、その種類によって薬理効果を示すものもある

問47

「感作」について次の中から正しいものを1つ選びなさい。
①免疫力を高めること
②精油成分の一部が強い紫外線に反応して皮膚に炎症をおこすこと
③原因となる物質に「ベルガプテン」などがある
④免疫システムによる反応のこと

問48

身体の恒常性を保つようコントロールしている部位を次の中から1つ選びなさい。
①大脳新皮質
②小脳
③視床下部
④海馬

問49

自律神経について誤っているものを次の中から1つ選びなさい。
①交感神経と副交感神経がある
②交感神経と副交感神経が拮抗的に作用して身体の調節をしている
③自律神経系をコントロールしているのは視床下部である
④自分の意思で内臓を動かす事ができる神経である

問50

精油の内服をすすめない理由の中で誤っているものを次の中から1つ選びなさい。
①胃などの内臓粘膜に障害を起こす恐れがある
②分解された精油成分が肝臓に貯蓄される恐れがある
③精油の吸収量が多くなる
④胃酸により精油の有効成分が分解され、効能が消えてしまう恐れがある

問51

皮膚から精油成分が吸収される理由で誤っているものを次の中から1つ選びなさい。
①精油は小さな分子構造をしているから
②精油は親油性だから
③表皮には皮脂膜などのバリアゾーンがないから
④ベースオイルの助けを借りて体内へ運ばれる

問52

次のカッコ内に入る言葉の組み合わせで正しいものを1つ選びなさい。
「皮膚の構造は、外側から(A)(B)(C)となっている」
①A:真皮 B:表皮 C:皮下組織
②A:表皮 B:皮下組織 C:真皮
③A:表皮 B:真皮 C:皮下組織
④A:皮下組織 B:表皮 C:真皮

問53

身体が軽い不調を自然治癒する力を保とうとするしくみを何というか。次の中から1つ選びなさい。
①恒常性(ホメオスターシス)
②芳香(aroma)
③ホリスティック・アロマテラピー
④臨床例

問54

三大栄養素の組み合わせとして正しいものを次の中から1つ選びなさい。
①脂肪、タンパク質、ミネラル
②炭水化物、脂肪、ミネラル
③炭水化物、脂肪、食物繊維
④炭水化物、脂肪、タンパク質

問55

糖質・タンパク質・脂質の1g当たりのエネルギーを次の組み合わせの中から1つ選びなさい。
①3kcal・3kcal・7kcal
②1kcal・1kcal・9kcal
③4kcal・4kcal・9kcal
④2kcal・2kcal・7kcal

問56

3大熱量素とはなにか次の組み合わせの中から1つ選びなさい。
①炭水化物、脂肪、食物繊維
②炭水化物、脂肪、タンパク質
③ビタミン、タンパク質、ミネラル
④炭水化物、脂肪、ミネラル

問57

ビタミンについて正しい説明を次の中から1つ選びなさい。
①三大栄養素を確実に摂取していれば、ビタミンについては何ら配慮しなくとも良い
②ビタミンを過剰摂取しても問題ない
③ほとんど生体内で合成できる
④脂溶性と水溶性がある

問58

ミネラルとは何か次の中から1つ選びなさい。
①栄養素の代謝を助ける
②エネルギーを作り出す
③身体の機能を調整する
④体内でほぼ合成できる

問59

ビタミンとは何か次の中から1つ選びなさい。
①栄養素の代謝を助ける
②エネルギーを作り出す
③体内でほぼ合成できる
④身体の機能を調整する

問60

用量を摂取しないと発育障害、抵抗力低下などを引き起こす可能性がある栄養素を次の中から1つ選びなさい。
①脂質
②タンパク質
③ミネラル
④食物繊維

⇒解答と解説

関連記事

  1. アロマテラピー検定2級 練習問題 問1~20(解答)
  2. アロマテラピー検定1級 練習問題 問121~140
  3. アロマテラピー検定1級 練習問題 問21~40
  4. アロマテラピー検定1級 練習問題 問141~160
  5. アロマテラピー検定2級 練習問題 問101~120
  6. アロマテラピー検定2級 練習問題 問201~220(解答)
  7. アロマテラピー検定2級 練習問題 問1~20
  8. アロマテラピー検定1級 練習問題 問1~20
0 0 votes
記事の評価レート
更新通知を受け取る »
guest
0 コメント
Oldest
Newest 最多投票数
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る

ハーブの不思議な話

おすすめ記事

【ハーブ7選】初心者でも育てられるハーブをランキングで紹介

育てやすいハーブとは「ハーブを育てる」と聞くと、なんだか丁寧に育てないといけないような印象を抱き…

カモミール Chamomile ~甘いリンゴの香り、抗アレルギー~

【学 名】Matricaria necutita、Chamaemel…

ハーブと野菜を一緒に植えるコンパニオンプランツ

コンパニオンプランツとは ハーブを単独で楽しむのはもちろんなのですが、ハーブ類と野菜類をうまく組…

ハーブとは何か

ハーブとは何か地球上の、山や森、野の草、緑の芝生、花壇の草花、熱帯雨林にある植物……。 いっ…

アロマテラピーのメカニズム

精油が心身に作用する経路アロマテラピーで精油(エッセンシャルオイル)を利用すれば、私たちはリ…

人気記事

  1. 【ハーブ図鑑】ハーブの名前や種類、育て方、効果・効能
  2. 精油(エッセンシャルオイル)の抽出方法
  3. (公社) 日本アロマ環境協会アロマテラピー検定

記事ランキング

カテゴリー

おすすめ記事

PAGE TOP
0
質問やコメントをどうぞ!x